おせっかいタウン
長野県千曲市
を起点に展開中

CHIKUMA
CITY
WORKATION

おせっかいタウン
長野県千曲市
を起点に展開中
CHIKUMA
CITY
WORKATION
自然豊かで多くの絶景ポイントと優しい温泉がある交通の要所「長野県・千曲市」を拠点に定期的に約1週間のワーケーション・ウェルカムデイズ(WWD)を開催しています。
地元行政や観光局や宿泊施設やワークスペース・交通事業者と提携し、仕事がはかどるバリエーション豊かな環境提供はもちろん、温泉MaaSの社会実装を睨んだツール提供、ゼロ・カーボンや社会課題に触れた学びの場やアイデアソンを開催し、地域を超えた出会いと対話が双方の価値観や行動を変えながらインパクトあるプロジェクトや事業を生み出す入口となるワーケーション体験を生み出し、その体験を「レボ系ワーケーション」と読んでいます。(「レボ」=「レボリューション」=「これまでのやり方を大きく変える」)
Onsen MaaS
ワーケーション参加者の移動をより便利に、より多くの観光地に足を運んでもらうためにどうしたらよいか。 ワーケーション参加者で行ったアイディアソンから生まれたアイディアが「温泉MaaS」です。
現在、将来的な市民活用、他自治体の横展開を見据えて、まずはワーケーション体験を向上させるシステムとして実証実験を行なっています。
コンセプトは「シンプル&便利」。LINEを使ったインターフェイスに、関係事業者にも理解しやすいフローを構築。
移動の目的をヒト・モノ・コトとの出会いと定め、移動手段だけでなくワークスペースや物産などにも使える独自のチケット制を採用しています。
CHIKUMAGAWA-GOROUND
温泉MaaSでの実証実験により、多くのモビリティと交通機関の連携の可能性を模索し、手応えを掴んできました。その中で、最も可能性を感じたのが広域コンテンツと合わせた鉄道/バスの大型輸送の公共交通の活用。
ふろしきやにて構想・企画し、株式会社CUCKOO(所在地:長野県千曲市、代表:古澤敦郎)設計・開発によりデジタルフリーパス「千曲川ゴーランド」を作成しました。デジタルフリーパス「千曲川ゴーランド」はLINE公式アカウントを活用した、地域イベント参加券をセット販売できるプラットフォームです。「千曲川ゴーランド」を利用することによって鉄道会社の課題である沿線人口減による収入減や定期券購入以外の収入源確保の解決に寄与し、観光客や地域住民の交通機関活用、回遊の促進を沿線各地と共に進めていきます。詳細はこちら
ワーケーション・ウェルカムデイズの開催後、参加者へのアンケートを集計・公開しています。新しい地域活用や社会課題解決に向けた先進事例としてご活用いただけるレポート作成を心がけています。
第一回 調査結果要旨
ワーケーションの今と可能性分析レポート
ワーケーションの価値が「仕事・休暇」から「出会い」に変化
理想のワーケーションに“第2、第3のふるさとづくり”の声が目立つ結果に
社会学的観点からも、ワーケーションによる関係人口化が広がる可能性が示唆
2021年度ワーケーション・マニュアルレポート
一年間のワーケーション・まちづくりラボの実体験から得られた知見を公開
ワーケーションシップ 〜私たちが大切にする在り方〜
イノベーションの スイッチ 〜主な取り組みと変化〜
生まれたプロジェクト
温泉MaaSによる地域回遊促進結果
「ワーケーション実験ノート」はワーケーションという分野に関わる人達と共に実体験やノウハウを広く共有する目的で作成しました。書き連ねるのは千曲市ワーケーションで出会った住む場所も、職種も全く違うメンバーたちです。皆さんの役に立つことを祈っています。
ワーケーション運営者の視点
ワーケーション受け入れ地域の視点
ワーケーション参加者の視点
社会学者からの視点
ふろしきやが主体となって進める「ワーケーションまちづくり事業」は長野県発元気づくり支援金のサポートを受けています。